
上司には終了時間を報告済み。
でも、絶対に終わらない。
予定時間を大幅に越えてしまう。
焦るよね。
上司怒ってるよね。
また吊るし上げられるかも。
焦るけど、今見てる現場、今日はもう終わらないでしょ。
ここは、一回諦めよう。
バイトをどう配置しても、どんなにあおっても、
ましてや自分が作業に入ってしゃかりきになって作業しても、
何も変わらない。
これから変えるには、今の荒れてる現場をよく見て。
どんな状況?
・集荷の締め時間が迫ってるのに、梱包してない荷物が山積み
・現場が散らかってる
・応援に来てくれたけど、どこに入っていいか迷ってる
・手が空いるバイトがいる
・バイトの動線が長い。段ボールを取りに、めっちゃ歩いてる
・同じ確認を何度もしてる。検品したものを、梱包でも数えてる
・出荷品の積み方が決まってない。いちいち誰かに聞いている
・今の時点での終了時間。報告と実際のズレはどれくらいか。
などなど。
とにかく観察して。現場はどんな状況になってるのか。
自分は作業はしないで、諦めて徹底的に観察する。
観察した内容は箇条書きにメモして、作業が終わったら改善の芽を探す。
探し方は、例えばこんな風に、「なぜ」を繰り返す。
・集荷に間に合わない
⇒なぜ作業を前倒しにしなかった?
⇒人が足りなかったから
⇒なぜ足りなかった?
⇒入荷をやっていたから
⇒なぜ入荷に人が必要?
⇒全部の作業が終わらないから
⇒なぜ全部終わらせる必要がある?
⇒棚入れへの搬送は急いでないかも、検品以外の作業に人はいらないかも
⇒明日は、検品が終わった時点で人を抜いてみよう
観察した内容を「なぜ」で掘り下げて、仮の改善方法を試してみる。
他の部署に協力してもらう事も必要かもしれない。
自力で改善するには、これを繰り返すしかない。
観察してたら怒られる?
どうせ上司に怒られるなら、改善のために怒られよう。
こういったことは、トヨタを参考にするといい。
![]() トヨタ式「改善」の進め方 [ 若松義人 ] |