あらかじめ作業人員が確保できない時は、派遣会社に依頼して派遣さんを頼む。
頼んでおいてなんなんだけど、倉庫にスポットの派遣として入ることは、全くもってオススメできない。
来てくれるのはありがたいので、本当に申し訳ないと思うのだけど。
常駐派遣なら、現場によってはあり。
倉庫の仕事はご存知の通りいろいろあり、
・ピッキング
・仕分け
・荷降ろし
・荷受け
・シール貼り
・梱包
などなど、僕が派遣会社さんに依頼したことがある仕事だけでも、書ききれないくらいある。
あるんだけど、これらの仕事をメインでやるのは、あくまでも自社のアルバイト、または常駐派遣です。
なぜかというと、
・基本的なノウハウをよくわかっている
・ミスしないための注意点もわかっている
・社員が話しかけやすい
・人柄がわかっている
といった点で、要するに詳しく説明しなくても安定して作業をしてくれるから。
だからスポットの派遣さんにはなるべく説明のいらない、単純作業をやってもらうことになる。
この単純作業を担当する可能性が非常に高い、というのが、スポット派遣をオススメしない理由。
一日中ひたすら重い箱を上げ下げするとか、
休む間もなくひたすら歩いてピッキングするとか、
ひたすら煽られながらシール貼るとか、
そういう作業をする羽目になりますよ。
派遣会社に依頼すると、一人あたり時給にして2000円前後払っているので、一秒たりともムダにしたくない。
作業の段取り替えや説明などで手が止まる時間ももったいない、と僕は思っている。
そうなると、休憩時間以外は手を動かしていてもらえるような仕事をやってもらいたい。
言い方は悪いけど、ロボットのように休みなく働いてもらうのが理想だと思う。
あくまでも僕の個人的な経験からの意見だけど、今いるところの現役社員も似たような事を考えてるみたい。
社員がこんな風に、ぶっちゃけた話、馬車馬のように働いてくれと思っているのだから、スポット派遣に楽な仕事があてがわれるわけがない。
ネットでの倉庫業の評判が悪いのも、8割くらい派遣で入った時の話のように見える。
そういうわけで、スポット派遣はオススメしない。
現役社員の人は、本当は規約違反だけど、仕事のできそうなスポット派遣の人がいたら、本人のためにも引き抜いてあげてはどうだろうか。
スポットの派遣はこういう理由でつまらない仕事しかないから、常駐またはうちのバイトでやってみない?
みたいな事を言って、優秀な人は引き抜いてあげた方がいいと思うんだけど。
![]() 言葉を「武器」にする技術 ローマの賢者キケローが教える説得術 [ 高橋健太郎 ] |